
カリカリ香ばしいアーモンドといりこの炒め物
カリカリ香ばしいアーモンドといりこの炒め物
簡単・時短!いりこの炒め物(小羽いりこ)~カリカリ食感と香ばしさがたまらないアーモンド入り~(一人暮らしの娘へのお母さんの愛情たっぷり常備菜)
一人暮らしの娘に送るため、いりこの炒め物を作ってみましょう~^^*
主な材料- 乾燥いりこ(小羽いりこ) 200g
- ローストアーモンド 2掴み
- オリーブオイル または グレープシードオイル 大さじ4
炒め合わせ調味料- オリゴ糖 または 水あめ 大さじ4~5
- 濃口醤油 大さじ2
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 赤唐辛子粉(またはチリフレーク) 小さじ1/2
- 酢 5~6滴
- こしょう 少々(ひとつまみ)
- オリゴ糖 または 水あめ 大さじ4~5
- 濃口醤油 大さじ2
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 赤唐辛子粉(またはチリフレーク) 小さじ1/2
- 酢 5~6滴
- こしょう 少々(ひとつまみ)
調理手順
Step 1
まずは、香ばしさをプラスしてくれるローストアーモンドを準備します。アーモンド2掴みを、食べやすい大きさに粗く刻みましょう。細かくしすぎると食感が楽しめなくなるので、適度な大きさがおすすめです。
Step 2
いりこの炒め物の味を左右する、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルにオリゴ糖(または水あめ)、濃口醤油、料理酒、赤唐辛子粉、酢、こしょうを入れ、よく混ぜ合わせます。料理酒は、いりこの臭みを消し、照りを出す効果があります。
Step 3
さて、いりこを炒める工程です。小羽いりこはそのまま炒めると硬くなりやすいので、まずは軽く水分を飛ばすのがポイントです。弱火で焦がさないように、ゆっくりと炒めて水分を取り除きましょう。≪簡単テクニック:電子レンジ活用≫ レンジ対応の器にいりこを広げて乗せ、1分ずつ2回ほど加熱すると、水分があっという間に抜けます。水分が飛んだいりこをフライパンに移し、オリーブオイル(またはグレープシードオイル)大さじ4を熱し、弱火~中火で炒めます。焦げ付かないように、フライ返し2本を使い、上・下・内側までまんべんなくひっくり返すように炒めると、パリッとした食感に仕上がります。
Step 4
いりこが軽く色づいたら、あらかじめ刻んでおいたアーモンドと、作っておいた合わせ調味料を全て加えて一緒に炒め合わせます。この時も火は弱火を保ち、調味料が焦げ付かず、いりことアーモンドにしっかり絡むようにします。火加減が難しい場合は、一旦火からおろし、全体をよく混ぜ合わせてから、再び弱火にかけてさっと炒め合わせるだけでもOKです。全ての材料に調味料が均一に絡み、つやが出たら、美味しいアーモンドといりこの炒め物の完成です!

