
ぷりぷり海老入り茶碗蒸し
ぷりぷり海老入り茶碗蒸し
おもてなし料理に大変身!電子レンジで簡単「海老と野菜の茶碗蒸しサラダ」
普段の副菜というイメージの茶碗蒸しを、新鮮な海老と彩り豊かな野菜を添えて、特別な日のメインディッシュや前菜としても楽しめるようにアレンジしました。電子レンジで手軽に作れるのに、見た目も味も本格的で、ゲストのおもてなしにもぴったりです。
主な材料- 卵 4個
- 冷水 大さじ7
- 野菜だし(液体または顆粒) 1袋
- 大きめの生海老 2尾
飾り・サラダ- ベビーリーフ ひとつかみ
- 塩 少々
- こしょう 少々
- オリーブオイル 大さじ1
- バルサミコクリームまたはドレッシング(お好みで)
- ベビーリーフ ひとつかみ
- 塩 少々
- こしょう 少々
- オリーブオイル 大さじ1
- バルサミコクリームまたはドレッシング(お好みで)
調理手順
Step 1
冷凍の車海老は、流水で丁寧に洗い、キッチンバサミで硬いヒゲや尾びれなどをきれいに切り落とします。殻をむいた海老は、頭と胴体を切り離し、料理酒(またはみりん)少々を揉み込んで臭みを消しておきます。(ヒント:海老の頭や殻は、だしを取ったり炒め物に活用すると無駄なく使えます。)
Step 2
ボウルに新鮮な卵を4個割り入れ、卵白のコシを切るように優しく溶きほぐします。卵特有の臭みを抑えるために、一度ザルなどで漉すと、より滑らかな食感になります。
Step 3
別の容器で、野菜だし1袋を冷水大さじ7で溶かします。液体タイプの場合はそのまま、顆粒タイプの場合はダマにならないようにしっかりと溶かしてください。(ヒント:市販の野菜だしがない場合は、かつお昆布だしや鶏がらスープを使っても美味しいです。)
Step 4
溶き卵に、先ほど作った野菜だし液をゆっくりと注ぎながら混ぜ合わせます。ここで、料理酒(またはみりん)小さじ1と塩少々を加えて、すべての材料が均一に混ざるように静かに混ぜてください。泡立てすぎないように注意しましょう。
Step 5
刻んだニラ(または万能ねぎ)を卵液に加えます。ニラの香りが茶碗蒸しに風味をプラスしてくれます。(ヒント:ニラの代わりにパセリのみじん切りを使ってもOKです。)
Step 6
電子レンジ対応の器(茶碗蒸し用の器や耐熱容器)に卵液を流し入れ、ラップをしっかりと被せます。ラップにはフォークなどで数カ所穴を開け、蒸気が逃げられるようにしてください。電子レンジに入れ、まずは3分〜4分加熱します。
Step 7
1回目の加熱が終わったら、器を慎重に取り出します。まだ完全に火が通っていない茶碗蒸しを、菜箸やスプーンで軽く混ぜ、火の通りにくい部分を均一にします。準備した海老を茶碗蒸しの上にきれいに並べ、再びラップをかけ、電子レンジでさらに4分〜5分加熱します。
Step 8
竹串などを刺してみて、澄んだ液体がついてこなければ完成です。もし2回目の加熱後も火の通りが甘い部分があれば、1〜2分ずつ追加で加熱し、様子を見ながら調整してください。(ヒント:電子レンジの機種によって加熱時間が異なりますので、途中で確認しながら行うのがおすすめです。)
Step 9
お皿やサラダボウルにベビーリーフを彩りよく広げます。オリーブオイル大さじ1を回しかけ、挽きたてのこしょうをグラインダーで振りかけます。塩も軽く振って味を調えましょう。
Step 10
少し粗熱が取れた海老入り茶碗蒸しを、用意した葉物野菜の上にそっと乗せます。お好みで、お皿の周りにバルサミコクリームを点々と垂らしたり、お好みのサラダドレッシングを軽くかけると、さらに豊かな風味と見た目の楽しさが加わります。華やかな海老入り茶碗蒸しサラダの完成です!

