Uncategorized

お母さんの味そのまま!汁気たっぷり、チャプチェプルコギ





お母さんの味そのまま!汁気たっぷり、チャプチェプルコギ

トッペギ(土鍋)で煮込む、チャプチェプルコギ

お母さんの味そのまま!汁気たっぷり、チャプチェプルコギ

お母さんが作ってくれたあの味そのままに、プルコギを作りました。汁気たっぷりでスプーンですくって食べるのが最高です〜。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

プルコギ材料

  • 牛ロース肉 600g(プルコギ用薄切り)
  • 醤油 2.5大さじ
  • オイスターソース 1大さじ
  • 梅シロップ 1大さじ
  • 梨 100g(すりおろしたもの)
  • 砂糖 1大さじ
  • ごま油 少々
  • こしょう 少々

一緒に煮込む材料

  • 戻した春雨 200g(事前に冷水に30分以上浸けておく)
  • 玉ねぎ 1個(千切り)
  • ヒラタケ 1掴み(手で食べやすい大きさにほぐす)
  • チコリ 少々(洗って準備)

だし汁材料

  • 昆布 3枚(小さく切る)
  • 水 3カップ(約720ml)

味の調整

  • ナンプラー(魚醤)1大さじ
  • 塩 少々(お好みで調整)

調理手順

Step 1

ボウルに牛ロース肉を入れ、すりおろした梨、醤油、オイスターソース、梅シロップ、砂糖を加えてよく混ぜ合わせます。最後にこしょうとごま油を少量加えて香りをつけ、30分ほど漬け込みます。

Step 1

Step 2

白菜(またはキャベツ)は、指2本分くらいの食べやすい大きさに切ります。

Step 2

Step 3

玉ねぎは皮をむいて洗い、5mm幅の千切りにします。こうすると、煮込むほどに甘みが増します。

Step 3

Step 4

長ネギは洗って、5mm幅の斜め切りにします。タレがよく絡むように、少し大きめに切っても良いでしょう。

Step 4

Step 5

青唐辛子はヘタを取り、洗って5mm幅の斜め切りにします。辛味がお好みであれば、種は取らないでください。

Step 5

Step 6

ヒラタケは石づきを取り、手で食べやすい大きさにほぐします。こうすることで、味が染み込みやすくなります。

Step 6

Step 7

厚手のトッペギ(土鍋)に水3カップと切った昆布を入れ、中強火で煮立たせます。沸騰したらすぐに昆布を取り出します。昆布を長く煮ると苦味が出ることがあります。

Step 7

Step 8

昆布を取り出しただし汁に、漬け込んだ牛肉、千切りにした玉ねぎ、切った白菜(またはキャベツ)を全て入れ、蓋をして弱めの中火で15分ほどじっくり煮込みます。牛肉が柔らかくなり、野菜に火が通るまで十分に煮込むのがポイントです。

Step 8

Step 9

牛肉に火が通ったら蓋を開け、戻しておいた春雨、ほぐしたヒラタケ、斜め切りにした長ネギと青唐辛子を加えてさらに5分ほど煮ます。最後に洗ったチコリを加え、さっと火が通ったらすぐに火を止めます。お好みでナンプラー(魚醤)大さじ1と塩少々で味を調えると、さらに深みのある味わいになります。

Step 9



お母さんの味そのまま!汁気たっぷり、チャプチェプルコギ はコメントを受け付けていません