
しっとり甘い!りんごの炊飯器ケーキ:お子様のおやつにぴったり♪
しっとり甘い!りんごの炊飯器ケーキ:お子様のおやつにぴったり♪
お子様のおやつに!りんごたっぷり炊飯器ケーキの作り方
お家で簡単に作れる、美味しいりんごの炊飯器ケーキをご紹介します。ふわふわのケーキ生地の中に、食感が楽しいりんごの角切りがたっぷり!お子様だけでなく、大人のティータイムのおやつにもぴったりです。炊飯器で調理するので、しっとり&ふんわりとした食感が楽しめますよ。
材料- りんご 1/2個(皮をむき、小さく角切りにする)
- 室温の卵 1個
- 牛乳 200ml
- ホットケーキミックス 300g
- インスタントコーヒー(インスタントコーヒー)小さじ1.5(お好みで、大人向け)
- サラダ油(またはキャノーラ油)大さじ1(生地用)+ 炊飯器内側を塗る用 少々
調理手順
Step 1
ボウルに室温に戻した卵1個を割り入れ、牛乳200mlを加えます。卵の臭みを抑え、ケーキのしっとり感を出すために、牛乳は常温のものを使うのがおすすめです。
Step 2
泡立て器やフォークを使って、卵と牛乳が均一になるまでよく混ぜ合わせます。混ぜすぎないように注意しましょう。
Step 3
もし大人が食べる用でコーヒー風味を加えたい場合は、インスタントコーヒー小さじ1.5を加えてよく溶かしてください。お子様のおやつとして作る場合は、この工程を省略し、コーヒーなしで進めてくださいね。
Step 4
ホットケーキミックス300gをふるいにかけて加えます。粉をふるうことで、ダマにならず、ふんわりとしたケーキに仕上がります。泡立て器で、粉っぽさがなくなるまで優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎるとケーキが固くなることがあるので注意してください。最後にサラダ油大さじ1を加えて軽く混ぜ、生地を完成させます。
Step 5
きれいに洗って皮をむいたりんご1/2個を、小さめの角切りにします。大きすぎると火の通りに時間がかかることがあるので、一口大くらいに切るのがおすすめです。出来上がった生地に、角切りにしたりんごを加えて全体に混ぜ合わせます。りんごのシャキシャキとした食感と甘酸っぱさが、ケーキの美味しさをさらに引き立てます。
Step 6
炊飯器の内釜の内側全体に、サラダ油を薄く塗ります。こうすることで、ケーキがくっつかずにきれいに取り外せます。準備したりんご生地を内釜に流し入れ、釜を台に2〜3回軽くトントンと打ち付けて、生地の中の大きな気泡を抜きましょう。こうすることで、ケーキの表面がきれいに仕上がります。
Step 7
電気圧力鍋の「蒸す」機能を使って、約40分間加熱します。(お使いの炊飯器の機種によって時間は異なります。)蒸す機能がない場合は、通常の白米炊飯モードを使い、途中で様子を見て焼き加減を確認しても良いでしょう。完成すると、炊飯器ケーキがこんがりと焼きあがっています。
Step 8
出来上がった炊飯器ケーキは、内釜から取り出してケーキクーラー(網)に乗せ、粗熱を取ります。完全に冷める前に切ると崩れやすいので、温かいうちに食べやすい大きさにカットすると、しっとり柔らかいりんごの炊飯器ケーキを美味しくいただけます。

