Uncategorized

フライパンで簡単!しっとり美味しい鯖の塩焼き





フライパンで簡単!しっとり美味しい鯖の塩焼き

おうちで手軽に!フライパンで外はカリッと、中はジューシーな鯖の塩焼き:D

フライパンで簡単!しっとり美味しい鯖の塩焼き

冷凍庫で眠っていた鯖を、一番手軽で美味しく楽しめるフライパンでの鯖の塩焼きレシピをご紹介します。油はねの心配もなく、魚特有の臭みも抑えられて、誰でも成功できるレシピです。外はパリッと、中はしっとり焼き上げて、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 鯖 1尾

調理手順

Step 1

冷凍庫にあった鯖は、室温で約30分~1時間ほど解凍してください。冷たすぎると、火の通りが悪くなることがあります。

Step 1

Step 2

鯖の頭と尾を包丁で綺麗に切り落とし、整えます。内臓が取り除かれていない場合は、腹部分を開いて内臓をきれいに取り除きます。

Step 2

Step 3

キッチンペーパーで鯖の水分をしっかりと拭き取ってください。水分が残っていると、油がはねたり、皮がパリッと焼けなかったりすることがあります。次に、クッキングシート(オーブンシート)で鯖を包みます。鯖をクッキングシートでくるくると巻き、両端もきれいに折りたたんで密閉するように作ります。こうすることで、フライパンで焼くときに油はねを効果的に防ぎ、魚の生臭さも抑えられ、鯖自体の水分を適度に保ってしっとり焼き上げることができます。これは非常に良い方法です。

Step 3

Step 4

中火で熱したフライパンに、クッキングシートで包んだ鯖を皮目を下にして置きます。皮目から焼くことで、よりパリッと香ばしく焼き上げることができます。中火を維持し、焦げ付かないように注意しながら焼いてください。

Step 4

Step 5

鯖の皮目がこんがりと焼け、見た目にも美味しそうな色になったら、そっと裏返してください。同様に中火で、中まで均一に火が通るように焼いていきます。

Step 5

Step 6

鯖の両面が、両方とも食欲をそそるような焼き色になったら、クッキングシートごと皿に丸ごと乗せます。そして、電子レンジで3分間さらに加熱します。この工程により、中まで温かくしっとりと仕上がり、より柔らかく味わうことができます。

Step 6

Step 7

電子レンジでの調理が終わったら、慎重にクッキングシートを剥がしてください。熱い蒸気が出ることがありますので注意し、鯖の美味しそうな香りを嗅ぎながら期待を込めて開けてください。

Step 7

Step 8

じゃーん!クッキングシートのおかげで、油はほとんどはねず、生臭さも抑えられ、外はパリッと、中はしっとりと、とてもよく焼けた鯖の塩焼きが完成しました。

Step 8

Step 9

※ お好みで醤油、わさび、レモン汁などを添えていただくと、さらに美味しくなります。ピリ辛がお好きな方は、エアフライヤーで作るピリ辛のコガルビ(鯖の辛味焼き)レシピもおすすめです!(レシピを見る → @6902028)

Step 9



フライパンで簡単!しっとり美味しい鯖の塩焼き はコメントを受け付けていません