
温かくて満足感のあるツナキムチ粥
温かくて満足感のあるツナキムチ粥
♥ [新婚の食卓] 温かくて満足感のあるツナキムチ粥レシピ
家族みんなで楽しめる、懐かしく心温まるツナキムチ粥をご紹介します。とても食べやすく、いつでも楽しめる一品です。病気や忙しい日常で食欲が落ちた時でも、この心温まるお粥は胃も心も満たしてくれるでしょう。忙しい日々でも満足感があり、手軽に楽しめるこのお粥レシピで、栄養と美味しさの両方を手に入れてください。
主な材料- 冷やご飯 1杯分
- よく熟したキムチ 2カップ(韓国の紙コップ基準、細かく刻んでください)
- ツナ缶 1缶(油を切ってください)
- 卵 2個
- 唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- 砂糖 小さじ0.5~1(キムチの酸味に合わせて調整してください)
- 煮干し昆布だしまたは水 500ml
調理手順
Step 1
まず、煮干し昆布だし500mlを用意します。だしがない場合は、水500mlで代用可能です。このだしが、お粥に深い風味を与えてくれます。
Step 2
中強火で温めたフライパンに、細かく刻んだキムチ2カップ分と油を切ったツナ缶1缶を丸ごと入れ、炒め始めます。
Step 3
次に、ピリッとした辛さと食欲をそそる色合いのために唐辛子粉大さじ1を加え、キムチの酸味を和らげるために砂糖小さじ0.5~1を加えます。キムチの酸っぱさの度合いによって砂糖の量を調整するのがおすすめです。材料がよく混ざり合うまで炒め、風味を引き出します。
Step 4
キムチとツナが美味しく炒まったら、用意した煮干し昆布だし(または水)500mlを注ぎ入れ、強火で沸騰させます。
Step 5
だしが沸騰したら、中弱火に弱め、冷やご飯1杯分を鍋に加えます。ご飯が固まらないように、加える際にほぐしながら混ぜてください。
Step 6
お米の粒が柔らかくほぐれて、お粥のとろみがつくまで約7~8分間、ゆっくりと煮込みます。お粥がお鍋の底にくっつかないように、時々かき混ぜることが大切です。
Step 7
お米が十分柔らかくなり、お粥のとろみが適度になったら、卵2個を別のボウルでよく溶きほぐします。火を弱火にし、溶いた卵液をお粥の上に円を描くようにゆっくりと回し入れ、菜箸などで優しくかき混ぜながら加熱します。さらに約2分ほど煮込むと、心まで温まるユンブリさんちのツナキムチ粥の完成です!
Step 8
【コツ】さらに香ばしさと風味を豊かにしたい場合は、刻み海苔(キム)とすりごまを一緒にすり潰して、お粥の上にかけてみてください。風味が格段にアップしますよ!

