
カリカリもちもち!エアフライヤーで作る、ふんわりポテトパンケーキ
カリカリもちもち!エアフライヤーで作る、ふんわりポテトパンケーキ
家にあるじゃがいもで子供が最高に喜ぶおやつ!外はカリカリ、中はもちもちのポテトパンケーキの作り方(エアフライヤー活用)
子供たちが学校から帰ってくると、いつもお腹を空かせておやつを欲しがります。特に元気いっぱいの男の子たちは食欲旺盛!だから、できるだけ手作りのおやつを作ってあげたいと思っています。今日は、常備しているじゃがいもを使って作る「ふんわりポテトパンケーキ」、別名「押しポテト」のレシピをご紹介します。これは偶然見つけたレシピですが、子供たちにぴったりだと思いました。子供たちはこれまで食べたポテトパンケーキの中で一番だと絶賛してくれたんです!エアフライヤーを使って、簡単にカリカリのポテトパンケーキを作りましょう。星の形にインスパイアされたこのレシピで、お子さんに世界一美味しいポテトパンケーキをプレゼントしましょう!さあ、エアフライヤーでカリカリのポテトパンケーキ作りを始めましょう!
材料- じゃがいも 5個(赤ちゃんの手のひらサイズ)
- 塩 少々
- オリーブオイル 少々
- パセリフレーク 少々
調理手順
Step 1
じゃがいもは皮ごと使うので、きれいに洗って準備します。お子さんのおやつにするなら、赤ちゃんの手のひらくらいの小さめのじゃがいもを使うのがおすすめです。
Step 2
じゃがいもを茹でる鍋に、じゃがいもがかぶるくらいの水を入れ、塩小さじ0.5杯を加えます。強火で沸騰したら中火にし、じゃがいもを茹でます。
Step 3
小さめのじゃがいもの場合、約15分茹でるとちょうど良い硬さになります。竹串などを刺してみて、スッと通るくらいまで柔らかくなったらOKです。
Step 4
茹で上がったじゃがいもは水気を切り、平らな道具(コップの底など)を使って、ぎゅっと押しつぶします。エアフライヤーのサイズに合わせてクッキングシートを敷き、その上に潰したじゃがいもを乗せ、さらにクッキングシートで覆い、コップや手のひらで平らに押し固めてください。
Step 5
上のクッキングシートをそっと剥がすと、美味しそうな押しポテトの形が現れます。これが「ふんわりポテト」のベースです。
Step 6
カリカリのポテトパンケーキにするために、押しポテトの上に塩を軽く振りかけ、オリーブオイルを薄く塗ります。風味をプラスするために、パセリフレークもパラパラと振りかけましょう。(参考:味塩(コンソメなど)を小さじ0.3杯程度使うのもおすすめです。)ソースにつけて食べる場合は、塩加減は控えめに調整してください。
Step 7
これで、エアフライヤーで焼く準備はすべて完了です。美味しそうな焼き色になるのが楽しみですね!
Step 8
ポテトパンケーキをエアフライヤーに入れて焼きます。我が家では、外側をよりカリカリにするために、200℃で10分から15分ほど焼きました。(お使いのエアフライヤーの機種によって、時間は調整してください。)
Step 9
焼いている途中、何度かエアフライヤーのドアを開けて、ポテトパンケーキがきつね色に美味しそうに焼きあがっているか確認しながら焼いてください。
Step 10
お好みの焼き色とカリカリ感が得られたら、「カリカリもちもち!エアフライヤーで作る、ふんわりポテトパンケーキ」の完成です。美味しそうでしょう?
Step 11
特別なソースがなくても、ケチャップを少しつけるだけで十分美味しいです。焼きポテト特有の香ばしさと甘みが活きています。
Step 12
子供たちが食べる時に「カリカリッ」という音が聞こえる、本当にカリカリのポテトパンケーキです。初めてこの押しポテトパンケーキを食べた子供は、「今まで食べたポテトパンケーキの中で一番美味しい!」と、親指を立ててくれました。:)
Step 13
これ、もし夜ご飯に作っていたら、きっと冷たいビールが一杯欲しくなる美味しさです!大人のおつまみとしても最高ですね!

