
芳醇な甘さ!しっとり美味しいバナナパウンドケーキの作り方
芳醇な甘さ!しっとり美味しいバナナパウンドケーキの作り方
完熟バナナの風味がたっぷり!おうちで簡単、定番バナナパウンドケーキレシピ
テーブルの上で黒い斑点ができるほど熟した甘いバナナ、そのまま食べるのはもったいないと思いませんか?そんな時は、このパウンドケーキのレシピを試してみてください!バナナ特有の濃厚で甘い香りがオーブンから広がり、お家を幸せな香りで満たしてくれるでしょう。外側はほんのりしっかり、中はしっとり柔らかく、温かい紅茶や冷たい牛乳との相性も抜群です。お子様のおやつにも、大人のティータイムにもぴったりの魅力的なバナナパウンドケーキを、ぜひ作ってみてください!
主な材料- 卵 100g (室温に戻しておく)
- マスコバド糖 50g (またはきび砂糖)
- 無塩バター 70g (室温に戻し、柔らかくしておく)
- よく熟したバナナ 200g (皮に黒い斑点が多いもの)
- 薄力粉 160g
- ベーキングパウダー 6g
- 塩 0.5g (ひとつまみ)
調理手順
Step 1
まず、よく熟したバナナ200gを用意します。皮に黒い斑点が多いほど糖度が高く、風味が豊かになります。皮をむき、ボウルに入れてフォークで塊がなくなるまでなめらかに潰します。(完全にピューレ状にする必要はなく、多少の塊が残っていても大丈夫です。)
Step 2
別の清潔なボウルに、室温に戻した卵100gを入れ、泡立て器で軽くほぐします。卵黄と卵白が均一に混ざるように、さっくりと混ぜてください。
Step 3
卵をほぐしたボウルにマスコバド糖50gを加え、砂糖がある程度溶け、全体が淡いクリーム色になるまでよく混ぜ合わせます。マスコバド糖特有の深い風味はパウンドケーキの味を一層引き立てますが、ない場合はきび砂糖で代用しても美味しいケーキが作れます。
Step 4
先ほど潰しておいたバナナ200gを砂糖の混合物に加え、ゴムベラでなめらかに混ぜ合わせます。バナナが全体に均一に広がるように混ぜてください。
Step 5
無塩バター70gは、電子レンジで約30秒~1分ほど加熱して溶かします。熱すぎないように、少し温かい状態になったら、溶かしバターをバナナの生地に注ぎ入れ、全体が滑らかになるまでよく混ぜ合わせます。
Step 6
次に、粉類を準備しましょう。目の細かいザルを用意し、薄力粉160gを丁寧にふるい落とします。粉をふるうことでダマを防ぎ、ケーキの食感をより一層ふんわりとさせます。
Step 7
薄力粉と同じザルに、ベーキングパウダー6gも一緒に加えます。ベーキングパウダーはケーキを膨らませる役割があるので、必ず加えてください。
Step 8
最後に、塩0.5gをふるった粉類の上に振りかけます。このまま全ての粉類を一度に生地に落とし入れ、粉っぽさがなくなる程度に、手早くさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが出てケーキが硬くなることがあるので注意してください。粉っぽさが少し残っているかな、というくらいで大丈夫です。
Step 9
準備したパウンドケーキ型(約18×7.5×6.5cm推奨)に生地を流し込み、表面を平らにならします。180℃に予熱したオーブンで40分間焼きます。焼いている途中で表面の色が濃くなりすぎるようでしたら、アルミホイルをかぶせて焦げ付きを防ぎ、中までしっかり火を通してください。ケーキテスターや竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。オーブンから取り出し、型に入れたまま少し冷ましてから、完全に冷めたら型から外して美味しく召し上がってください。

