
わかめ茎の炒め物
わかめ茎の炒め物
生臭さゼロ!絶品わかめ茎の炒め物・黄金レシピ
簡単な材料でいつでもパパッと作れる、ご飯のお供に最高なわかめ茎の炒め物を、生臭さを感じさせない美味しい作り方でご紹介します。一度作れば、あっという間にご飯がなくなっちゃうこと間違いなし!
材料- 下処理済みのわかめ茎
- にんにくみじん切り 小さじ1
- サラダ油 小さじ3
- ごま油 小さじ1
- いりごま 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
調理手順
Step 1
今日ご紹介するわかめ茎の炒め物は、本当に簡単な材料で誰でも気軽に作れるので、さらに魅力的なんです。ご飯のおかずにはこれ以上ない一品ですよ!
Step 2
まず、わかめ茎のパックを開けると、塩漬けになっている状態だと思います。流水で1〜3回ほど丁寧に洗い、塩分をしっかり取り除いてください。その後、ボウルに入れて5〜10分ほど水に浸けておくと、ちょうど良い塩加減になります。そのまま洗っただけだと塩辛すぎて食べられないので、必ず水に浸ける工程を踏んでください。水に浸けたわかめ茎は、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。食べやすい大きさに切って準備しておきましょう。
Step 3
では、フライパンを予熱し、サラダ油小さじ3をひきます。フライパンが適度に温まったら、みじん切りにしたにんにくを加え、弱めの中火で香りが立つまで炒め、にんにく油を作ります。にんにくが焦げ付かないように注意しながら、じっくりと香りを引き出すことが重要です。
Step 4
にんにく油ができたら、切ったわかめ茎を加えて中火で約5分炒めましょう。わかめ茎が柔らかくなり、少ししんなりするまで炒めます。次に、いりごま、砂糖、ごま油を加えてよく混ぜ合わせます。最後に、こしょうを少し振ります。この時、こしょうを加えることで、もし残っているかもしれないわかめ茎特有の生臭さを抑え、よりすっきりとした美味しい炒め物に仕上がります。こしょうが生臭さを消す秘訣なんですよ!
Step 5
こしょうを加えて炒めることで、わかめ茎の臭みを効果的に取り除くことができ、さらに爽やかな風味を楽しむことができます。
Step 6
全ての調味料がわかめ茎によく絡むように、さらに少し炒めたら、準備した千切りにした人参を加えて約1分ほどさらに炒めます。人参が少しだけ火が通り、食感が残る程度に炒めたら火を止めれば、美味しいわかめ茎の炒め物の完成です!

