Uncategorized

シャキシャキ!たけのこときゅうりの和え物





シャキシャキ!たけのこときゅうりの和え物

春の味覚!たけのこときゅうりの絶妙なハーモニー、甘酸っぱくて歯ごたえ抜群の和え物

シャキシャキ!たけのこときゅうりの和え物

近所のおじいさんの宝物のような畑で採れた新鮮なたけのこと、みずみずしいきゅうりを使って、甘酸っぱくてシャキシャキとした食感がたまらない和え物を作ってみました。春の恵みをたっぷり詰め込んだ、食欲をそそる絶品のおかずです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

材料

  • たけのこ 400g (下処理後)
  • きゅうり 1本 (中サイズ)
  • 玉ねぎ 1個 (中サイズ)
  • コチュジャン 大さじ4
  • アカシア発酵液 大さじ3 (または梅シロップ)
  • パイナップルビネガー 大さじ3 (または普通の酢)
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • ごま 少々 (仕上げ用)

調理手順

Step 1

新鮮なたけのこの外側の皮をきれいにむき、柔らかい内側の部分だけを使います。食べやすい長さ(約5cm)に縦に切ってください。鍋にたっぷりの水を入れ、少量の塩を加えて沸騰させます。下処理したたけのこを入れ、柔らかくなるまでじっくりと茹でます(約15〜20分)。

Step 1

Step 2

茹でたたけのこは冷水で数回洗い、余熱を取ります。たけのこ特有のえぐみをしっかり取り除くことが大切です。冷水に(最低2〜3時間、できれば一晩)浸してアク抜きをしてください。アク抜きが終わったら、ザルにあげて水気をしっかりと切ります。

Step 2

Step 3

きれいに洗ったきゅうりは、皮ごと使います。粗塩でこするように洗うと、汚れが落ちてさらにパリパリになります。きゅうりは5mm厚さくらいに、ざっくりと切ります。玉ねぎは皮をむき、細い千切りにします。

Step 3

Step 4

大きめのボウルに、水気をしっかり切ったたけのこ、切ったきゅうり、千切りにした玉ねぎをすべて入れます。そこに、ピリ辛のコチュジャン大さじ4、甘酸っぱさを加えるアカシア発酵液大さじ3とパイナップルビネガー大さじ3、そして香りを添えるにんにくみじん切り大さじ1を加えます。

Step 4

Step 5

全ての調味料を加えたボウルに手を入れて、優しく、でもしっかりと全体が馴染むように和えます。材料を潰さないように、さっくりと混ぜるのがコツです。最後に、香ばしいごまをパラパラと振りかければ、シャキシャキとした食感がたまらない、たけのこときゅうりの和え物の完成です!ご飯のおかずにも、おつまみにもぴったりの美味しい一品です。

Step 5



シャキシャキ!たけのこときゅうりの和え物 はコメントを受け付けていません