
ボリューム満点!スパムキムチおにぎりバーガー&スパムマヨおにぎりバーガー
ボリューム満点!スパムキムチおにぎりバーガー&スパムマヨおにぎりバーガー
おうちごはんの定番!スパムキムチおにぎりバーガーとスパムマヨおにぎりバーガーで大満足のひとときを
簡単なのにボリューム満点、スパムキムチおにぎりバーガーとクリーミーなスパムマヨおにぎりバーガーのレシピをご紹介します。ご飯泥棒のスパムとシャキシャキキムチの絶妙な組み合わせ、そして風味豊かなスパムマヨソースが織りなす美味しいおにぎりバーガーを、おうちで手軽に作ってみましょう!一人ごはんや、お弁当のメニューにもぴったりです。
おにぎりバーガー基本材料- 炊きたてのご飯 2膳分
- 白ごま 少々
- 焼き海苔 2枚
- 塩 少々
- ごま油 少々
- スパム 1缶(約200g)
- 玉ねぎ 1/4個
- 卵 2個
- マヨネーズ 適量
- たくあん(細かく刻む) 少々
- スライスチェダーチーズ 1枚
ピリ辛キムチ炒め- よく熟成したキムチ 1掴み(約100g)
- 砂糖 小さじ1/2(お好みで調整)
- えごま油 小さじ1
- こしょう 少々
- 白ごま 少々
甘辛スパムマヨソース- 濃口醤油 大さじ3
- 水 大さじ6
- こしょう 少々
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 水あめ(オリゴ糖) 大さじ1
- よく熟成したキムチ 1掴み(約100g)
- 砂糖 小さじ1/2(お好みで調整)
- えごま油 小さじ1
- こしょう 少々
- 白ごま 少々
甘辛スパムマヨソース- 濃口醤油 大さじ3
- 水 大さじ6
- こしょう 少々
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 水あめ(オリゴ糖) 大さじ1
調理手順
Step 1
まずはおにぎりバーガーの要となるキムチ炒めを準備しましょう。おにぎりバーガー1個分ならキムチひとつかみで十分ですが、私は後でおかずにも使えるように多めに作ります!皆さんは食べる量に合わせて作ってみてくださいね!
Step 2
キムチは洗って水気をしっかり切り、細かく刻みます。フライパンにごま油を熱し、弱火でキムチがしんなりとして甘みが出るまでじっくり炒めましょう。キムチがしんなりしたら、お好みで砂糖少々、こしょう、そして香ばしい白ごまを加えてさっと炒めれば、簡単なキムチ炒めの完成です!
Step 3
次に、おにぎりバーガーの風味を豊かにするスパムをカットします。今回は200gの小さいスパム缶を使いましたが、おにぎりバーガー2個を作るには量が少し多いようです。約150gあれば、2種類のおにぎりバーガーを作るのに十分でしょう。キムチスパムおにぎりバーガーとスパムマヨおにぎりバーガー、2種類を作るので、スパムを用途に合わせてカットします。キムチおにぎりバーガー用には1.5cm角の厚切りに、スパムマヨおにぎりバーガー用には形を活かすために0.5cm厚の薄切りにします。
Step 4
スパムマヨおにぎりバーガーに入れる玉ねぎは、スパムと同じくらいの大きさに細かく刻んでください。玉ねぎが入ると、味に深みが出て食感も良くなります。もし玉ねぎがなければ、省略しても大丈夫です!
Step 5
いよいよ、スパムマヨおにぎりバーガーの決め手となる特製スパムマヨソースを作ります。フライパンに準備したスパム(角切り)を入れ、醤油、水、砂糖、料理酒、こしょう、にんにくみじん切り、水あめを全て加えて煮詰めます。ソースが煮詰まってスパムに照りが出て、甘辛い味になったらOKです。このソースがおにぎりバーガーの味を左右するので、しっかりと美味しく煮詰めてくださいね!
Step 6
卵は2つの方法で調理します。まず、卵1個はそのままフライパンに落として、黄身が真ん中にある目玉焼き(サニーサイドアップ)を作ります。もう1個の卵はボウルに割り入れ、菜箸で混ぜて、ふんわりとしたスクランブルエッグを作ります。
Step 7
同じフライパンの空いているスペースで、スパムマヨおにぎりバーガー用の薄切りスパムを両面こんがりと焼きます。こうして焼いたスパムは、香ばしさが増してさらに美味しくなります。
Step 8
さて、ご飯を美味しく味付けする時間です。温かいご飯に塩、白ごま、ごま油、そして海苔の佃煮(または刻み海苔)を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。もし海苔の佃煮がなければ、焼き海苔を細かくちぎって使っても良いでしょう。焼き海苔は、味付け海苔のように味がついていないので、よりしっかりした味がお好みなら、砂糖を小さじ1/3程度加えると、味付け海苔のような風味になります。塩加減は、ご飯や具材の味を見ながら、お好みで調整してください。
Step 9
おにぎりバーガーの形をきれいに作るコツをご紹介します!お好みのサイズに合った器を使うと便利ですよ。私は普通の茶碗を使いました。おにぎりバーガーを作る器の内側にラップをしっかり敷いてください。こうすると、後で形が崩れずにきれいに取り出せます。まず、ラップを敷いた器にご飯を薄く敷き詰め、その上にスパム(煮詰めたもの)、スライスチーズ、キムチ炒め、そして丸い目玉焼きの順に、具材をたっぷりと重ねていきます。各具材をぎゅっと押さえつけるように重ねると、形がしっかり決まります。
Step 10
最後に、器の端に残ったラップを中央に集めてご飯を包むように閉じます。そして、器をそっとひっくり返すと、丸くてきれいな形のキムチスパムおにぎりバーガーの完成です!
Step 11
今度はスパムマヨおにぎりバーガーを作りましょう。同様に、器にラップを敷き、ご飯を薄く敷いたら、マヨネーズをたっぷりかけます。お好みでマヨネーズの上にこしょうを軽く振っても良いでしょう。その上に、甘辛く煮詰めた特製スパムをたっぷりと乗せ、味のバランスを取るために細かく刻んだたくあんをたっぷり加えます。たくあんの食感が意外にもよく合います!その上にスクランブルエッグを乗せ、マヨネーズをもう一度かけたら、最後に残りのご飯を乗せてぎゅっと押さえます。
Step 12
キムチスパムおにぎりバーガーと同様に、ラップを中央に集めてご飯を包み、器をひっくり返せば、風味豊かなスパムマヨおにぎりバーガーもきれいに完成します!このように、2種類のおにぎりバーガーをお好みで選んで楽しんでください。

