Uncategorized

ピリ辛キムチうどん





ピリ辛キムチうどん

食欲をそそる!투다리風キムチうどん。簡単なのに本格的な味わいで、二日酔いにもぴったり。

ピリ辛キムチうどん

お正月に食べすぎた夫のために作った、ピリッと辛い투다리風キムチうどんです。胃がもたれる時にも、さっぱりと食べられる絶品うどんです。一人暮らしの方でも簡単に作れます。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • うどん 1玉
  • おでん(練り物) 1パック
  • 白菜キムチ 200g
  • しいたけ 1個
  • えのき茸 少々

調理手順

Step 1

まず、キムチを食べやすい大きさに細かく刻みます。大きすぎるとスープに味が染みにくく、うどんとも絡みにくくなるためです。

Step 1

Step 2

おでんは、細長く切るか、串に刺して準備します。丸いおでんをくるくると巻いて串に刺しても、見た目が華やかになります。食感が加わり、うどんがより一層美味しくなりますよ。

Step 2

Step 3

えのき茸は、石づきを少し切り落とし、ほぐしておきます。しいたけは、傘の部分に十字に切り込みを入れると、火が通ると綺麗に開き、スープの味がよく染み込みます。

Step 3

Step 4

鍋(土鍋を使うと保温効果が高いです)に水500ml、乾燥昆布3枚、キムチの汁1/2カップを入れ、強火で煮立たせます。これは1人分の目安です。お好みに合わせて水の量を調整してください。

Step 4

Step 5

沸騰したら、昆布は取り出して再利用できるように取っておきます。うどん麺と刻んだキムチを入れ、麺がほぐれるまで中火で煮込みます。麺が煮える間に、キムチの辛味と旨味がスープにしっかりと移ります。

Step 5

Step 6

うどん麺がほぐれてきたら、串に刺したおでん、砂糖1/2大さじ、ツナ缶の汁(または魚醤)大さじ1、コチュカル1/2大さじ、だしパック(または顆粒だし)大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。ツナ缶の汁がない場合は、イワシ魚醤よりも生臭さが少ないイカナゴ魚醤を使うのがおすすめです。だしパックがない場合は、だしの素などで代用してください。

Step 6

Step 7

全体が馴染んで煮立ったら、えのき茸としいたけを彩りよく盛り付けます。火を止めて、熱々のキムチうどんを召し上がれ!とても簡単なのに、ピリ辛で本格的な味わいは格別です。

Step 7



ピリ辛キムチうどん はコメントを受け付けていません