
ほくほく甘じょっぱい茹でじゃがいも
ほくほく甘じょっぱい茹でじゃがいも
お家で簡単!ほくほくで粉吹きになるじゃがいもの茹で方(下味付き!)
ご家庭で誰でも簡単にできる、美味しいじゃがいもの茹で方をご紹介します。外はほっくり、中は粉吹きになるように茹で上げ、冷めても変わらず美味しいじゃがいもを楽しめます。ほんのり甘じょっぱい味付けが加わり、おやつにも最高です!
材料- 大きめのじゃがいも 6個
下味と茹で方- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 水 500ml
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 水 500ml
調理手順
Step 1
まず、新鮮なじゃがいもを選び、皮をきれいにむいてください。その後、流水で丁寧に洗い、土や汚れを落とします。
Step 2
次に、鍋に下処理したじゃがいもと冷水を入れます。じゃがいもが浸るくらいの水をたっぷり加えるのがおすすめです。
Step 3
じゃがいものほのかな甘みを加える砂糖大さじ2を鍋に入れます。
Step 4
旨味を少し加える塩小さじ1も一緒に入れます。
Step 5
鍋を強火にかけ、沸騰させます。お湯がぐらぐらと沸騰したら、火を中火にし、蓋をした状態で約15分から20分茹でてください。
Step 6
約15分経ったら、竹串やフォークをじゃがいもに刺して、火の通り具合を確認します。もし竹串がスッと入らず、少し固いようであれば、さらに5分ほど茹でてください。
Step 7
竹串がじゃがいもの中心までスッと柔らかく入れば、じゃがいもはちょうどよく茹で上がっています。これでほぼ完成です!
Step 8
じゃがいもを茹でたお湯を捨てますが、この時、お湯を全部捨てずに大さじ3〜4杯ほど鍋に残しておいてください。この少し残ったお湯が、後でじゃがいもをさらにほくほくさせる秘訣です。
Step 9
少量の水分が残った状態で蓋をし、鍋を持ち、優しく揺らしてください。こうすることで、じゃがいもを潰さずに、ほくほくとした食感を活かすことができます。
Step 10
見てください!このようにほくほくで粉吹きになった美味しいじゃがいもが完成しました。鍋の底に少し焦げ付いたじゃがいもはまた格別の美味しさなので、スプーンでこそげ落として食べるのもお忘れなく!(本当に美味しいですよ!)
Step 11
湯気が立ち上る、ほくほくの茹でじゃがいもです。どの種類のじゃがいもを使っても、この方法で茹でればほくほくとした食感を楽しめます。冷めても味が変わらないので、さらに良いです。
Step 12
下味のおかげで甘じょっぱいバランスが絶妙で、じゃがいも特有のほくほく感も加わり、ついつい手が伸びてしまう夏の最高のおやつです。最近はじゃがいもも美味しく、価格もお手頃なので、一袋買ってこのレシピでぜひ作ってみてください。お子さんもきっと大好きになるはずです!

