
コリコリ美味しい!わかめ茎の炒め物 レシピ
コリコリ美味しい!わかめ茎の炒め物 レシピ
食欲がない時でもぴったり!ご飯が進むわかめ茎の炒め物作り:初心者でも成功する簡単レシピ、お弁当のおかずにも最高!
海の風味豊かで、コリコリとした食感がたまらないわかめの茎の炒め物をご紹介します。シンプルながらも美味しいこの料理は、素晴らしいご飯のお供になり、お子様のおかずやお弁当のメニューとしても申し分ありません。さらに、ダイエット中の方や健康管理をしている方でも安心して楽しめるヘルシーなメニューです。さあ、美味しいわかめ茎の炒め物作りに挑戦してみましょう!
主材料- 下処理済みのわかめの茎 300g
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 2本
- にんじん 1/6個
- にんにくみじん切り 大さじ2/3 (約10g)
調理手順
Step 1
まず最初に、わかめの茎の塩抜きが重要です。ボウルにわかめの茎を入れ、冷たい水を注いで約20分間浸けてください。途中で水を1〜2回変えると、より効果的です。
Step 2
わかめの茎を塩抜きしている間に、他の材料を準備しましょう。玉ねぎは粗みじんに切り、長ねぎは3〜4cmの長さに切ってください。にんじんは細切りにすると彩りが綺麗になります。
Step 3
20分後、浸けておいたわかめの茎をきれいな水で2〜3回すすいでください。残った塩分をしっかりと取り除く工程です。
Step 4
すすいだわかめの茎はザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、炒める際にべたついてしまうことがあります。
Step 5
食べやすい大きさに切って準備します。わかめの茎が長すぎると、炒めるときや食べるときに不便なので、5〜7cm程度の長さに切ってください。
Step 6
それでは、本格的に炒めていきましょう!深めのフライパンを用意し、まず千切りにしたにんじんと玉ねぎを入れてください。その上からサラダ油をたっぷり回しかけます。
Step 7
強火に設定し、約1分間素早く炒めてください。野菜の水分を少し飛ばし、風味を引き出す工程です。
Step 8
にんにくのみじん切りを加えます。にんにくは焦げやすいので、野菜を炒めた後に加えるのがおすすめです。
Step 9
にんにくの香りが立つまで、約10〜15秒ほど軽く炒めてください。炒めすぎるとにんにくが焦げてしまいます。
Step 10
準備しておいたわかめの茎をフライパンに入れてください。ここからは火加減が重要になります。
Step 11
再び強火にし、約1分間わかめの茎が柔らかくなるまで炒めます。この時、わかめの茎がくっつかないように、よく混ぜてください。
Step 12
旨味を加えるため、だしの素(顆粒)を加えます。もしなければ省略するか、少量の醤油で代用しても良いでしょう。
Step 13
だしの素を加えたら、約10〜15秒ほど素早く炒め、調味料が全体に均一に混ざるようにしてください。
Step 14
最後に、彩りと香りを加える長ねぎを入れてください。
Step 15
長ねぎを入れたら、約10〜15秒ほど軽く炒めてください。ねぎのシャキシャキとした食感を活かすのがポイントです。
Step 16
甘みを少し加えるために砂糖を加えます。甘さは、お好みで調整してください。
Step 17
火を中火に弱め、さらに約1分間炒めます。砂糖が溶け、全ての材料と調味料がよく馴染む工程です。
Step 18
火を止め、香ばしさを加えるためにごまをたっぷり振りかけます。
Step 19
ヘラなどで全ての材料がよく混ざるように、さっくりと和えてください。美味しいわかめ茎の炒め物の完成です!
Step 20
出来上がったわかめ茎の炒め物を、お弁当箱に綺麗に盛り付ければ、立派な手作りご飯の出来上がりです。どうぞ召し上がれ!

