Uncategorized

さっぱり美味しい!カレイとワカメのスープ(カレイワカメクッ)





さっぱり美味しい!カレイとワカメのスープ(カレイワカメクッ)

【セジョン宅ダルスンレシピ】二日酔いにも最高!体がすっきりするカレイとワカメのスープの作り方

さっぱり美味しい!カレイとワカメのスープ(カレイワカメクッ)

こんにちは!セジョン宅ダルスンです。朝晩冷え込むこの季節、家族の体を温め、胃をすっきりさせてくれるスープが恋しくなりますね。今日は、東医宝鑑にも登場する、元気がない時に滋養強壮に良いとされる貴重な魚、カレイを使った栄養満点のワカメスープをご紹介します。澄んだ深い味わいとカレイの柔らかな身が絶妙に調和し、二日酔いにも、しっかりとした一食としても最高です!食欲がない時にも、このさっぱりとした美味しさで食欲が戻ってくるはずですよ。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なカレイ 2尾
  • 乾燥ワカメ 15g
  • 基本の出汁 450cc(約2カップ)
  • ごま油 大さじ1
  • ツナエキス(または韓国だし醤油)大さじ1
  • 粗塩 少々(お好みで調整)

澄んだ出汁をとる

  • 水 600cc(約3カップ)
  • ニンニク 5かけ
  • 生姜 1かけ(親指大)
  • 料理酒(またはみりん)大さじ1(臭み消し用)

調理手順

Step 1

まず、乾燥ワカメは冷水に浸して10分ほど十分にふやかします。ふやかしたワカメはザルにあげて水気をしっかり絞り、食べやすい大きさにざっくりと切っておきます。

Step 1

Step 2

新鮮なカレイは流水でよく洗います。包丁の背を使って、お腹側と背中側のぬめりを軽くこそぎ落とすと、不純物を取り除くのに役立ちます。きれいに洗って水気を拭き取ったら準備完了です。

Step 2

Step 3

鍋に下処理したカレイ、ニンニク、生姜、そして料理酒(またはみりん)を全て入れます。水600ccを注ぎ、強火で10分間しっかりと煮立たせ、カレイのさっぱりとした旨味と風味を引き出します。こうすることで、臭みのない澄んだカレイ出汁ができあがります。

Step 3

Step 4

10分煮たカレイはそっと取り出し、澄んだ出汁は一度ザルで濾してきれいにします。取り出したカレイは少し冷ましておき、出汁から取り除いたニンニクと生姜は、すっきりとした味にするために捨てます。

Step 4

Step 5

カレイを煮た鍋(きれいにすすいで使用)に、水気をしっかり絞ったワカメとごま油大さじ1を入れ、中弱火で2〜3分間、香ばしく炒めます。ワカメがごま油と合わさって香ばしい香りが立つまで炒めることで、スープの味が格段に深まります。

Step 5

Step 6

炒めたワカメに、準備しておいた澄んだカレイ出汁450ccを注ぎ、強火でひと煮立ちさせます。スープが沸騰したら火を中火にし、ワカメが柔らかくなるまで10分以上、じっくりと煮込んでワカメの旨味を十分に引き出します。

Step 6

Step 7

スープが煮えている間に、少し冷ましたカレイの身を慎重にほぐします。骨と皮は取り除き、柔らかい身だけをほぐして準備しておきましょう。こうすることで、スープをいただく際に骨の心配なく、快適に楽しむことができます。

Step 7

Step 8

ワカメが十分に煮えて柔らかくなったら、ほぐしたカレイの身を加えて、中火でさらに10分間煮込みます。カレイの身が出汁と馴染み、スープの味がさらに深まり、栄養価も豊かになります。

Step 8

Step 9

最後に、ツナエキス(または韓国だし醤油)大さじ1を加え、お好みで粗塩をひとつまみ入れて味を調えます。スープが再び軽く煮立ったら火を止めれば完成です!さっぱりとして香ばしい味わいが自慢のカレイとワカメのスープを、どうぞ美味しくお召し上がりください!

Step 9



さっぱり美味しい!カレイとワカメのスープ(カレイワカメクッ) はコメントを受け付けていません