
ひとくちサイズのキャロットマフィン
ひとくちサイズのキャロットマフィン
苦手な人でも美味しい!簡単キャロットマフィン作り
普段はにんじんが苦手なのですが、これどうやって食べようかな…と悩んでいたところ、以前作ったミニマフィンのことを思い出しました。「そうだ、にんじんを細かく刻んでキャロットマフィンにしてみよう!」と思いついたのです。こうすればにんじんを使い切れるし、何よりにんじんが苦手な人でも美味しく食べられるかもしれない、と考え、手軽に作れるようにしてみました。オーブンを使いましたが、オーブンがなくてもエアフライヤーで十分作ることができますよ。
材料- にんじん 1/2本 (みじん切り)
- スイートコーン 3Tbsp
- ホットケーキミックス 1~1+1/2カップ
- 牛乳 1/2~1カップ (生地の濃度調整用)
- バター 少々 (マフィン型に塗る用)
- うずらの卵 2個 (または卵1個)
調理手順
Step 1
調理を始める前に、オーブンを200℃に予熱しておきましょう。約10分ほどで十分です。
Step 2
にんじんはきれいに洗って皮をむき、できるだけ細かくみじん切りにしてください。マフィンを大きく作りたい場合や、にんじんの食感を楽しみたい場合は、少し大きめに切っても大丈夫ですが、にんじんが苦手な方やミニマフィン型を使う場合は、細かく刻むことで、食感と風味が他の材料と自然に馴染みます。
Step 3
ボウルにホットケーキミックスを入れ、うずらの卵(または卵)2個を割り入れてください。この日はなぜかうずらの卵を使いたくなったのですが、鶏卵を使っても大丈夫です。泡立て器やゴムベラで、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせましょう。
Step 4
よく混ざった生地に牛乳を少しずつ加えながら混ぜていきます。生地の濃度は、普通のホットケーキを焼くときと同じくらい、ゆるすぎず、かたすぎない状態に調整してください。牛乳の量で濃度を調整しましょう。
Step 5
ここで、キャロットマフィンのポイントとなる、みじん切りにしたにんじんとスイートコーンを生地に加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。スイートコーンを加えることで、プチプチとした食感と甘みがプラスされ、マフィンの風味が格段にアップします。
Step 6
常温で柔らかくしたバターを、マフィン型の内側にしっかりと塗ってください。こうすることで、焼きあがったマフィンが型から簡単に取り外せます。エアフライヤーを使用する場合は、クッキングシートを敷いて焼くので、この工程は省略しても構いません。
Step 7
バターを塗ったマフィン型に生地を流し込みます。生地はあまり大きく膨らまないので、型の半分以上、70~80%くらいまで入れても大丈夫です。
Step 8
予熱しておいたオーブンに入れ、約20分焼きます。竹串などを刺してみて、生地がついてこなければ焼き上がりです。
Step 9
焼きあがったら、型から取り出します。バターをしっかり塗っておけば、型を逆さまにしただけでマフィンが「ポロッ」と簡単に外れますよ。取り出しやすくて便利です!
Step 10
完成したかわいいキャロットマフィンをお皿に盛り付ければ出来上がりです。どうぞ召し上がれ!

