
もちもち甘辛 ごぼうの煮物
もちもち甘辛 ごぼうの煮物
JipbapTV) お弁当にもぴったり!もちもち甘辛 ごぼうの煮物”黄金レシピ”
キンパには欠かせない、作り置きしておくと数日間重宝する美味しい常備菜、ごぼうの煮物をご紹介します。もちもちとした食感と上品な甘さがご飯によく進む、まさに”ご飯泥棒”です。
主な材料- ごぼう 1本(下処理後 約200-250g)
- 水あめ(または、はちみつ)大さじ1
- にんにくみじん切り 少々(小さじ1/2程度)
- 牛ひき肉 少々(約30g、お好みで)
- だし汁(煮干しと昆布) 1カップ(200ml)
- 醤油 大さじ4
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
ごぼうは土をよく洗い落とし、皮をむきます。包丁の背やピーラーで薄くむくと良いでしょう。次に、ごぼうが折れないように、厚さ0.3cm程度の細長い千切りにします。千切りにしたごぼうは、水に5〜10分ほど浸けて、ごぼう特有のえぐみやアクを抜きます。途中で水を一度替えると、よりきれいに仕上がります。水気をしっかりと絞ってから準備してください。
Step 2
フライパンにごま油大さじ1を熱し、牛ひき肉(お好みで)を入れて炒めます。肉の色が変わってきたら、水気をよく絞った千切りごぼうを加え、一緒に炒め合わせます。ごぼうが油で軽くコーティングされ、つやが出てくるまで炒めたら、だし汁1カップ(200ml)を注ぎ入れます。だし汁が材料をほどよく煮込みます。
Step 3
味付けの工程です。醤油大さじ4を加え、強火で煮立たせます。煮立ったら中火に落とし、約10分間、ごぼうが柔らかくなり、煮汁が少なくなるまで煮詰めます。時々ごぼうをかき混ぜると、全体に味が均一に染み込みます。
Step 4
ごぼうの煮え具合を確認したら、にんにくみじん切り小さじ1/2と、甘みを加える水あめ(またははちみつ)大さじ1を加えます。水あめは砂糖よりも上品な甘さと照りを与え、より美味しく仕上げてくれます。にんにくと水あめを加えて再度よく混ぜ合わせ、煮汁がほとんどなくなり、ごぼうに味がしっかり染み込んでつやが出るまで、さらに5分ほど煮詰めます。火を止める直前にごま油を少量たらすと、風味がさらに良くなります。

